ここから本文です

70歳になったときは

TOP > くらしの情報 > 保険・手当 > 国民健康保険 > 70歳になったときは

70歳以上の人に「国民健康保険高齢者受給者証」を発行しています。お医者さんでの一部負担割合は1割または2割(現役並み所得者は3割)です。

※お医者さんにかかるときは必ず、「保険証」と「国民健康保険高齢受給者証」を提示してください。

※70歳以上(現役並み所得者を除く)の一部負担割合は昭和19年4月2日以降生まれの方から、2割に変更されました。

 

国民健康保険高齢受給者証の発行

70歳の誕生日の翌月の初日(1日生まれは誕生月から)から該当しますので、対象者には該当月の初日までに送付します。
※手続の必要はありませんが、誕生月の翌月になっても届かない場合はご連絡下さい。

 

高齢受給者証の更新

高齢者受給者証は毎年8月1日に更新されます。毎年7月下旬に新しい高齢受給者証を送付します。期限の切れた高齢受給者証は、住民課・西越支所まで返却してください。

 

負担割合の判定方法について

低所得者Ⅰ
負担割合:1割または2割
 同一世帯の世帯主及び国保被保険者が住民税非課税で、その世帯の所得が必要経費・控除(年金の所得は控除額を80万円として計算)を差し引いたときに0円となる方
低所得者Ⅱ
負担割合:1割または2割
 同一世帯の世帯主及び国保被保険者が住民税非課税の方(低所得者Ⅰを除く)
一般
負担割合:1割または2割
 現役並み所得者、低所得者Ⅱ、低所得者Ⅰ、以外の方
現役並み所得者
負担割合:3割
 同一世帯に住民税課税所得が145万円以上の70歳~75歳未満の国保被保険者がいる方

※ 現役並み所得者以外の一部負担割は、昭和19年4月1日生まれまでの方が1割、昭和19年4月2日以降生まれの方が2割となります。

※ 昭和20年1月2日以降生まれの方で70歳以上75歳未満の国保被保険者がいる世帯のうち、「基礎控除後の総所得金額など」の合計が210万円以下の場合は「一般」の区分と同様になります。この場合の申請は不要です。

 

住民税課税所得が145万円以上でも下記のいずれかを満たす場合は、申請により一般の区分と同様となります。

 

高齢受給者の方が75歳になったとき

75歳の誕生日から後期高齢者医療制度の加入者(被保険者)となります。保険者は青森県後期高齢者医療広域連合です。
※手続の必要はありません。

Copyrightc village of shingo All rights reserved.
このページの上部に戻る