ここから本文です
『新郷村新型コロナウイルス感染症防止対策』を更新しました
TOP > 『新郷村新型コロナウイルス感染症防止対策』を更新しました
新型コロナウイルス感染症情報
新型コロナウイルス感染症に係る対応について
新郷村新型コロナウイルス感染症対策本部について
新型コロナウイルス感染症防止対策
(R3.9.1毎戸配布)新型コロナウイルス感染症緊急対策について(PDF)
対策本部設置
青森県内で新型コロナウイルス感染者が増加していることを踏まえて、令和2年4月8日(水曜日)13時30分に、村長を本部長とする「新郷村新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置しました。
このことに伴い、令和2年3月2日に設置した「新型コロナウイルス感染症対策会議」は、対策本部に移行します。村では、引き続き感染拡大の防止に取り組んでまいります。
※対策本部の概要(PDF)
「本部からのメッセージ」(6月9日更新)(PDF)
相談・対応について(令和2年5月14日更新)
1.村民電話相談窓口について
厚生課(新郷村総合福祉センター内)では、新型コロナウイルス感染症に関する一般的な健康相談について受付します。
電話相談窓口 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
一般健康相談 (厚生課) |
0178-61-7555 | 平日:8時15分~17時 |
2.新型コロナウイルス感染症コールセンター
新型コロナウイルス感染症に関する感染症の特徴や予防方法など、一般的な相談や問い合わせを受け付けるコールセンターを設置しています。
電話相談窓口 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
新型コロナウイルス感染症コールセンター |
0120-123-801 |
24時間対応 (土日・祝日含む) |
3.帰国者・接触者相談センター
帰国者・接触者相談センターは、感染が疑われる方について、医療機関の紹介や連絡方法等をお伝えし、受診調整を行います。
電話相談窓口 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
帰国者・接触者相談センター (三戸地方保健所内) |
0178-27-5111 | 24時間対応 |
今後、国内で感染を広げないためにも、以下の目安に従い、「帰国者・接触者相談センター」へご連絡ください。
【帰国者・接触者相談センターにご相談いただく目安】
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です)
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
- 重症化しやすい方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
※重症化しやすい方とは:高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いてる方 - 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です) - 妊婦の方へ
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センター等にご相談ください。 - お子様をお持ちの方へ
小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話などでご相談ください。
※この目安は、住民の皆様が、相談・受診する目安です。これまでどおり、検査については医師が個別に判断します。
・新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安(令和2年5月8日厚生労働省)(PDF)
・相談の目安フローチャート(PDF)
4.相談・受診の前に心がけていただきたいこと
- 発熱等の風邪症状がみられるときは、学校や会社を休み外出を控える。
- 発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。
5.感染を防ぐために、皆様にお願いしたいこと
「換気が悪く」、「人が集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触する恐れが高い場所」に集団で集まることを避けてください。
多くの方が集まるイベントや行事等に参加される場合も、お一人お一人が咳エチケットや頻繁な手洗いなどの実施を心がけていただくとともに、イベントや行事等の主催する側においても、会場入り口へのアルコール消毒液の設置、会場の換気の徹底などの対応を行っていただきますようお願いいたします。
- 感染経路について
飛沫感染と、接触感染により感染します。
感染者の手についたウイルスで、周りの物に触れるとウイルスがつきます。他の方がそれを触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると粘膜から感染します。多くの人が触る、ドアノブ、スイッチなども消毒しましょう。 - 日常生活について
手洗いが大切です。帰宅後、調理の前後、食事前などこまめに手洗いし、石けんやアルコール消毒液を使用しましょう。
咳などの症状がある方はマスクを着用するほか、咳エチケット(咳やくしゃみをする際にマスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる)の徹底を行ってください。
十分な睡眠をとり、規則正しい生活を心がけましょう。
関連情報
(R2.2.12毎戸配布)みんなで取り組む感染症対策(PDF)
(R2.3.24毎戸配布)家庭内で注意していただきたいこと(PDF)
(R2.3.24毎戸配布)新型コロナウイルス感染症対策のお願い(PDF)
(R2.4.14毎戸配布)新型コロナウイルス感染症の症状について(PDF)
(R2.6.9毎戸配布)令和2年度の熱中症予防行動(PDF)
(R2.7.14毎戸配布)感染者増加中(PDF)
(R2.8.11毎戸配布)新型コロナウイルス感染症対策のお願い(PDF)
青森県における「新型コロナウイルス感染症に係る危機対策本部会議」の開催内容(青森県庁ホームページ)
青森県内における新型コロナウイルス感染症の感染動向データ(青森県庁ホームページ)
(厚生労働省発行)咳エチケットについて(PDF)
(厚生労働省発行)手洗いの方法について(PDF)
新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ)
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)(厚生労働省ホームページ)
新型コロナウイルス感染症に備えて~一人ひとりができる対策を知っておこう~(首相官邸ホームページ)